病院からのお知らせ
「橋を渡った猫」
2021年11月中旬、宮崎市大淀川南部に居住の方が、「おととい猫を保護したが、病気をもっていないか健康状態を診て欲しい」、とのことで来院しました。
念のため、マイクロチップが埋め込まれてないかどうかチェックするためリーダーを首筋に当てるとJPSの文字の後、例の15桁の数字が出現しました。早速、日本獣医師会(公益社団法人)の「動物ID情報データシステム」を活用したところ、飼い主の氏名・住所が分かりました。なんと飼い主の住所は対岸の大淀川北部でした。何らかの方法で橋を渡ったことになります。
来院された方が飼い主と連絡を取り、「橋を渡った猫」は無事元の塒(ねぐら)に帰ることができました。めでたしめでたし。
ところで昔から「猫は橋を渡らない」と言われることがあります。橋は見通しが良く身を隠す場所がないため、警戒心の強い猫は「橋を渡る」ことを避けるという説です。
ともあれ地域猫や迷い猫が来院したならば、マイクロチップのチェックが必要ということを実感しました。
まだマイクロチップを埋め込んでいない飼い主の方は、室内飼いの猫も逃走することがありますから、是非検討しましょう。
最後に、この猫がどのようにして「橋を渡った」のかは不明ですが、家から逃走した後、車などに潜んでいたのがそのまま移動したものか、もしや渡しの舟に乗ったものか、はたまた泳いだものか・・・・・・。
12月3日
2021年12月03日【384】
<< 年末のフードの注文受付について、ご注意ください。12月24日の午前中までです。 | 戻る | 年末年始のペットホテルは新型コロナ感染症のため実施しません。 >>
最近の記事
- 今週(6月5日~6月11日)の診療(受付終了)時間と担当医
- 3月13日からも当面、スタッフはマスクを着用させていただきます。
- 初診の方は、受付終了の30分前までに御来院くださるよう、よろしくお願いいたします。
- セカンドオピニオンの料金について
- 日曜・祝日ならびに大型連休中の初診については、別途休日料金がかかりますので、ご了承ください。
- 3月1日(水)・3月6日(月)の診療の受付終了は、17時です。何卒ご了承ください。
- 2月13日(月)・2月20日(月)・2月27日(月)の診療の受付終了は、17時です。何卒ご了承ください。
- 今般の諸事情から、ワクチン接種料金、フード代等が値上げとなります。
- 昼休み時間中の窓口業務について:2022年3月1日より当分の間、休止します。
- 3月1日からの診察時間がサマータイムになります。