病院からのお知らせ

最近の記事

8月1日(土)のUMK「U-doki」で藤崎獣医師が出演しました!

8月1日(土)のUMKテレビ、17時57分~19時放送の「U-doki」に藤崎獣医師が出演しました。「犬猫の熱中症」について7月30日、当院で取材を受けました。

8月1日(土)のUMK「U-doki」で藤崎獣医師が出演しました!2020年07月31日【361】

「マムシに噛まれた犬」でホームページアクセス殺到!

▼6月17日の「動物病院TAC」のアクセスが通常の3倍以上の5768人となり、何事が発生したかと調べると、Yahoo!ニュースなどで「マムシに噛まれた犬」が話題になったようです。
▼先月末(5月31日)、蛍を観るため田舎に帰ったのですが、何かの拍子にマムシの譚になり、わたしが親父に「今度マムシを殺したら処理して骨を炭火で炙っといて」と頼むと、横から兄貴が「いまごろ何のため?」と怪訝そうな顔をしておりました。むろん食して精を出すためですが。子供の頃、祖父の炙ったマムシの骨を運動会の日の朝には必ず与えられ、かじっていましたから。
▼その兄貴が高校生の時にマムシに噛まれると云う事件がありました。バインダーで稲刈りを手伝い中のことで、あと一列で終了という時、裸足の趾先をマムシに噛まれました。すぐに村の病院に行き、在庫が一本の抗血清(マムシ毒又はトキソイドで免疫したウマの血清・マムシ抗毒素または抗マムシ血清)を打たれました。それでも見る見る間に膝までパンパンに腫脹が進み、皮膚は広範囲にどす黒く変色し、2週間も休学しました。もう45年位前の事件ですが、今回も「2回噛まれたら命にかかわるのかね?」・・・・・・と不安そうでした。
▼ヒトがマムシに噛まれるとマムシ毒に対して抗体がつくられ、2回目に噛まれた場合、初回よりも症状が軽いことが多いそうです。しかしマムシ毒を中和するための抗血清は馬によって製造されています。このため治療で抗マムシ血清を投与された際には患者側の体内に馬蛋白に対する抗体が産生されるため、2度目に噛まれた場合、アナフィラキシーショック(アナフィラキシー発生率は3%・血清病は10%)の発現が懸念されます。ところが1回目と2回目で長い年月が経過している場合には、その抗馬血清が消失しているか極少のためにアナフィラキシーが発現しないこともあるようです。
▼しかし、初回であろうと2回目であろうと、抗マムシ血清を投与しないで患者が死亡した場合、医師の責任が追及された裁判事例があるようです。特に2回目の場合、抗マムシ血清を使用せざるを得ないと判断された場合には、ステロイドホルモンや抗ヒスタミン剤の併用が望ましいと考えられます。実際、これらの事前処置(抗マムシ血清の投与前にステロイド剤などを使用)でアナフィラキシーショックなどは防止できるようです。(ハブの咬傷に使用するセファランチンを投与することもある)。
▼ヒトがマムシに噛まれて死亡する病態は、循環不全(腫脹・浮腫による循環血液量減少)や急性腎不全(筋融解からミオグロビン血症)、そして多臓器不全のようです。数日の経過で亡くなるようです(死亡率0.8%)。

(NHK取材時の内容を補足)。6月22日。


「マムシに噛まれた犬」でホームページアクセス殺到!2020年06月22日【360】

フィラリア予防がはじまります!!

宮崎のフィラリア予防期間は4月から12月です。
そろそろフィラリアのお薬を準備する時期がやってきます。3月に入りますと混み合いますのでお早めに御来院ください。
飲ませ始めには感染していないことを確認する検査と体重測定が必要ですので、飲み始めはワンちゃんも一緒にお越しください。
今年もフィラリアの予防と一緒にノミダニの予防もできるお薬がありますので、併せてノミダニ予防もしっかりしてあげてください。

また、当院でワクチン接種とフィラリア予防薬を1年分まとめて購入していただけた飼い主様に「会員カード」を発行しています。
入会ご希望の方は当院受付までお問い合わせください。


フィラリア予防がはじまります!!2020年02月28日【348】

TACに会員制度があるのを御存じですか?

当院が会員カード制度を開始して、早いもので7年が経過します。
主たる特典は、診療料金の割引です。
犬の割引率は、ワクチン接種(0歳は3回、1歳以降は年1回)とフィラリア予防(通常3月もしくは4月~12月)が1年以上継続の方は3% 、同じく3年以上継続の方は5%、同じく5年以上の方は8%です。
猫の割引率は、ワクチン接種(0歳は2回、1歳以降は年1回)が2回以上の方は3%、同じく4回以上の方は5%、同じく6回以上の方は8%です。
(※ 但し、フードおよびノミ・ダニ予防薬、ホテル料金、外注検査は割引対象外ですので御了承下さい。)

詳細は、受付にてお尋ねください。

TACに会員制度があるのを御存じですか?2020年02月15日【338】

2020(令和2)年、明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。昨年中も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。(2020年、ニ・ゼロ(マル)・二・ゼロ(マル)・・・・・・なんとも語呂がいいですね)。

今の時刻はもう少し針が回ると正月2日午前5時ですが、2階から見えるコンビニには車が一台も止まっていません。最近の世情を賑やかにしている一つがコンビニの夜間休日営業問題です。わたしが大学生の時にコンビニが登場し、当時の営業時間は屋号の通り7時から23時まででした。閉店間際に大学の正門を潜ったりフェンスをよじ登ったりして焼酎のつまみを所望したことが、つい昨日のようです。

客一人居ない正月三箇日の日の出まで間のある早朝、コンビニはいつもと違いなく赤々と照明し、客待ちをしなければなりません。私事ですが元旦のきのう、近くのモールでスエード靴に使うスプレーを求めました。中学校の還暦同窓会の準備のためですが、あると思っていたものが空っぽでしたから。

われわれの現代社会は他人の犠牲の上に成り立っているのです。(多分ですよ、これはあくまでの多分ですよ)、本社の上層人たちは家族一緒で海外なり温泉でのんびりしている筈です。末端に無理と犠牲を強いていない経営者は稀かもしれまん。そうでないのは豊洲の初セリ鮪で有名な、あのおじさんくらいでしょうか。いま「利他」という言葉が外国人経営者に興味をもたれているそうです。いわゆる大阪(正確には近江商人)の「三方よし」と同義と考えられます。「三方よし」とは、「売り手よし、買い手よし、世間よし」のことです。むろん「売り手よし」には経営者はもとより従業員も含まれなくてはなりません。

わたしも先月から年金の銀行引き落としがなくなりました。還暦を迎えるとそうなるそうです。若いころの私の老後の夢は、夕方の始まりである3時には居酒屋でヤキトリやヤキトンで一杯やって帰宅し、テレビを視ながら一寝入りして風呂に浸かり、7時ごろから2度目の一献(気の利いた気の置けない割烹や鮨屋だね)で本格投球して9時に戻り、読書しながら就寝・・・・・・実現していませんから今でも夢ですが・・・・・この数年でその夢に少しずつですが近づきつつあります。そういう私の夢も他人の犠牲や奉仕のうえでないと叶えられないということです。(そうそう、いま宮崎でも「昼呑み」が流行り始めているそうです)。

回りくどくなりましたが、今年のテーマは、「現代の利便は他人の犠牲で成り立っている」ということです。これを肝に銘じて、私自ら自己革命に挑戦したいと考えています。第二の人生設計のためにもです。ながながと親仁の他愛ない戯言におつきあい下さりありがとうございました。二・ゼロ・二・ゼロ・・・・・・オリンピックに現を抜かしてばかりではいけません。

最後に、皆様そして動物の益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げますと共に、本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いいたします。

2020(令和2)年 正月2日     動物病院 TAC 院長 田原 秀樹


2020(令和2)年、明けましておめでとうございます。2020年01月02日【346】

[1]    «    4  |  5  |  6  |  7  |  8    »    [44]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事