病院からのお知らせ
最近の記事
病院案内「設備」を更新しました。GE社製の超音波診断装置Versana Activeを導入しました。
2020年も新たな機種を導入し、設備を充実しました。
病院案内「設備」を更新しました。GE社製の超音波診断装置Versana Activeを導入しました。 | 2020年12月29日【371】
設備を、さらに充実中です!!!
新型コロナの中、少しでも待ち時間を縮小するためにも、生化学検査機器など設備を充実させています。その他、小品の診療機器・機械もさらに追加購入中です。
今夏購入の生化学検査のFUJIドライケム・・・FUJIドライケムは2台目でカタリストを含め3台が稼働中です!!!
同じく今年購入したICU・・・僧帽弁閉鎖不全症の肺水腫、肺炎、術後の呼吸管理に活躍中です!!!
現在、デモ中の超音波診断装置(2台目で、スクリーニングや経過観察用としての導入を考えています)。モデル犬は病院犬の梅太郎ですわん!!! (金之助も駆り出されましたにゃん!!!)。
設備を、さらに充実中です!!! | 2020年10月21日【368】
「マムシ先生」がまたまたテレビ出演(ではなく、字幕の文言で登場)!
先週末、来る9月14日(火)の26時(9月15日・水曜日の午前2時)のテレビ東京で放映される「吉本坂46が売れるまでの全記録」という番組の制作会社からマムシの咬傷についての監修依頼の電話があり、快諾。宮崎県や鹿児島県(ケーブルテレビ)では放送されませんので残念ですが、このホームページは全国区ですので (言っちゃなんですがの大法螺です) 県外でテレビ東京を視れる方々は是非ともご覧ください。(録画を送ってもらうよう頼んであります)。
「マムシ先生」がまたまたテレビ出演(ではなく、字幕の文言で登場)! | 2020年09月11日【366】
8月1日(土)のUMK「U-doki」で藤崎獣医師が出演しました!
8月1日(土)のUMKテレビ、17時57分~19時放送の「U-doki」に藤崎獣医師が出演しました。「犬猫の熱中症」について7月30日、当院で取材を受けました。
8月1日(土)のUMK「U-doki」で藤崎獣医師が出演しました! | 2020年07月31日【361】
「マムシに噛まれた犬」でホームページアクセス殺到!
▼6月17日の「動物病院TAC」のアクセスが通常の3倍以上の5768人となり、何事が発生したかと調べると、Yahoo!ニュースなどで「マムシに噛まれた犬」が話題になったようです。
▼先月末(5月31日)、蛍を観るため田舎に帰ったのですが、何かの拍子にマムシの譚になり、わたしが親父に「今度マムシを殺したら処理して骨を炭火で炙っといて」と頼むと、横から兄貴が「いまごろ何のため?」と怪訝そうな顔をしておりました。むろん食して精を出すためですが。子供の頃、祖父の炙ったマムシの骨を運動会の日の朝には必ず与えられ、かじっていましたから。
▼その兄貴が高校生の時にマムシに噛まれると云う事件がありました。バインダーで稲刈りを手伝い中のことで、あと一列で終了という時、裸足の趾先をマムシに噛まれました。すぐに村の病院に行き、在庫が一本の抗血清(マムシ毒又はトキソイドで免疫したウマの血清・マムシ抗毒素または抗マムシ血清)を打たれました。それでも見る見る間に膝までパンパンに腫脹が進み、皮膚は広範囲にどす黒く変色し、2週間も休学しました。もう45年位前の事件ですが、今回も「2回噛まれたら命にかかわるのかね?」・・・・・・と不安そうでした。
▼ヒトがマムシに噛まれるとマムシ毒に対して抗体がつくられ、2回目に噛まれた場合、初回よりも症状が軽いことが多いそうです。しかしマムシ毒を中和するための抗血清は馬によって製造されています。このため治療で抗マムシ血清を投与された際には患者側の体内に馬蛋白に対する抗体が産生されるため、2度目に噛まれた場合、アナフィラキシーショック(アナフィラキシー発生率は3%・血清病は10%)の発現が懸念されます。ところが1回目と2回目で長い年月が経過している場合には、その抗馬血清が消失しているか極少のためにアナフィラキシーが発現しないこともあるようです。
▼しかし、初回であろうと2回目であろうと、抗マムシ血清を投与しないで患者が死亡した場合、医師の責任が追及された裁判事例があるようです。特に2回目の場合、抗マムシ血清を使用せざるを得ないと判断された場合には、ステロイドホルモンや抗ヒスタミン剤の併用が望ましいと考えられます。実際、これらの事前処置(抗マムシ血清の投与前にステロイド剤などを使用)でアナフィラキシーショックなどは防止できるようです。(ハブの咬傷に使用するセファランチンを投与することもある)。
▼ヒトがマムシに噛まれて死亡する病態は、循環不全(腫脹・浮腫による循環血液量減少)や急性腎不全(筋融解からミオグロビン血症)、そして多臓器不全のようです。数日の経過で亡くなるようです(死亡率0.8%)。
(NHK取材時の内容を補足)。6月22日。
「マムシに噛まれた犬」でホームページアクセス殺到! | 2020年06月22日【360】
最近の記事
- 今週(6月5日~6月11日)の診療(受付終了)時間と担当医
- 今週(5月29日~6月4日)の診療(受付終了)時間と担当医
- 3月13日からも当面、スタッフはマスクを着用させていただきます。
- 初診の方は、受付終了の30分前までに御来院くださるよう、よろしくお願いいたします。
- セカンドオピニオンの料金について
- 日曜・祝日ならびに大型連休中の初診については、別途休日料金がかかりますので、ご了承ください。
- 3月1日(水)・3月6日(月)の診療の受付終了は、17時です。何卒ご了承ください。
- 2月13日(月)・2月20日(月)・2月27日(月)の診療の受付終了は、17時です。何卒ご了承ください。
- 今般の諸事情から、ワクチン接種料金、フード代等が値上げとなります。
- 昼休み時間中の窓口業務について:2022年3月1日より当分の間、休止します。
月別記事